今日は月末のイベント「北陸本線廃線跡ハイク」の下見に行ってきました。
 歩き始めはえちごトキめき鉄道谷浜駅。 8:55に出発しました。 典型的昭和初期の木造駅舎の体裁を保っています。
駅前を右に折れ、集落内を経由

谷浜から名立までの約8kmは海の見える高台を行く区間が多数を占めます。 国道8号線よりも高い位置です。



旧北陸本線は本当に景色が良かったのだなと感じます。

名立小泊からしばらくは海辺から集落内を行きます。道端には自販機もありますし、ルートを少し外れればコンビニもあります。 さらに、ハイカー&サイクリスト用トイレも設置されているので、安心です。

歩くのもサイクリングもどちらにしても素晴らしいルートであることには疑いようのない事実なのですが、知名度は低いようで、3時間半の間に遭遇したのはハイカー2人とサイクリスト2人。

筒石


能生の道の駅に差し掛かったところで19km。ここまで1キロ9分台をキープした速歩を続けてきましたが、少々疲れを感じたので小休止。エナジードリンクを補充しました。

能生の漁港を経て小泊集落内を縦断。瀬戸内の島を彷彿とさせる雰囲気を感じます。


集落を俯瞰しますと、日本海地方独特の黒瓦の家屋が目立ちます。 いかにも日本の漁村を感じさせます。

 最後のトンネルを抜けて。。。。
能生の中心集落に差し掛かってきました。この時点で3時間30分、21kmが経過。

歩き終えは上越地区きってのラーメン名店「あさひ楼」でと決めていましたが、なんと振替休日。昨日は祝日だったため、通常営業日となるこの日が店休日となっていたのでした。時計は12:38。

能生駅から谷浜までは列車で戻らなくてはなりません。 店が休みとわかっていれば、能生駅から12:42発下り列車に間に合うようラストスパートをかけたのですが、残り4分では駅までの800mを一流マラソンランナー並みの猛スピードで走らなくてはなりません。
当然あきらめまして、とりあえず駅方向に歩いていくと、駅前に食堂を発見。

日替わりの天丼は735円。

安くてお得感満点でありました。
次の列車は13:36。

広々した駅前と駅構内。豪雪の北陸本線らしい鉄道風景でありました。

というワケで、9月29日(日)は以下のルートにて北陸本線廃線跡ハイクを実施いたします。 最少催行人員にすでに達していますので、予定通り開催です!
9月29日(日)
8;30 木島平出発 9:30 谷浜駅着、出発 13:40 能生着~「あさひ楼」で遅めの昼食 14:35 えちごトキメキ鉄道直江津行き 14:55 谷浜着 ~ご希望の方は上越妙高駅までお送りします。
参考乗り継ぎ 1.上越妙高15:53~はくたか568号~17:52東京 2.上越妙高16:02~16:37妙高高原16:39~17:22長野 *普通列車乗り継ぎ
*行動食はあらかじめご用意ください。(昼食は少し遅めとなります) *ペットボトル1本程度の飲料水をあらかじめご用意ください。 *雨具はレインウェア、傘の両方をご用意ください。
【イベントのご案内】
9月29日(日) 旧北陸本線廃線跡ハイク ➡催行決定 10月6日(日) 苗場山登山 ➡催行決定*残席3名
 ↑ ↑ ↑ ↑ ブログランキング参加中です。 お気に召しましたらクリックをお願いしますネ★ 毎日更新!北信州の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE

スポンサーサイト
|