|
 |
|
FC2ブログランキング |
↑ ↑ ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!
|
|
 |
|
馬曲温泉があぶない |
意外と知られていませんが、馬曲温泉の雲行きが怪しい感じです。
今般の第三セクター観光会社の仕組み替えとスキー場譲渡にともない、馬曲温泉も民間譲渡の対象となりました。
が。
今のところ経営に名乗りを上げる会社はなく、4月1日以降は当分の間休業。
こうした事例はいま全国各地で多発しています。 マーケティングや採算はとりあえず無視、「地方活性化」というキラキラワードを盾に補助金&税金がつぎ込まれてきました。
たとえば、道の駅はまさにその典型でして、賑わいを創出することが最優先され、カネを生み出す仕組みが希薄なのはどこも共通です。 基本「激安商売」なので、一定の集客がない限りは厳しいものがあります。
とりあえずは開設にこぎつけたものの、立地を間違えると、痛い目に遭うことに。
たとえば野沢温泉の道の駅は、確かに村内に位置していますが、温泉街からは遠くなはれた飛び地のような国道沿いにあります。 人流とは無関係(逆方向)な、高速のIC方向とは逆の津南、十日町方の場所に立地していて、野沢温泉村の象徴的施設としての集客力はゼロに等しいものがあります。
わが木島平の道の駅も同様で、大通りからは外れています。 近隣に別事業体が経営する農産物直売所が存在することから、農産物直売はありません。遊具やドッグランを設け賑わいを創出しようと躍起ですが、どれもこれも無料アイテムゆえに金を生み出す仕組みはありません。
地方活性化と言えば聞こえはいいのですが、箱もの建設が優先しがちなのはかつてのテーマパーク乱立ブームと同じ現象であります。 一定の営利を求め、従業員を雇用するならば、どんなに立派なハコを作ったとしても、カネを生まない施設が地域活性を生むことはないのです。そして経営センスというものが必要なのは言うまでもありません。
これらは馬曲温泉や道の駅に限ったことではなく、全国にあまた存在する三セク事業体は、結局のところ税金頼み。 鉄道も、道の駅も、スキー場もなにもかも。
長野県内でいえば大糸線が超赤字路線として話題になります。 自らが利用することはないのに、情緒的に存続を求める人が沢山います。
自らは乗ることはなくとも、地域の人たちは鉄道が走る風景を、日常の山や川、森の風景と一体化した鑑賞物として見ているきらいがあります。 地元に鉄道が走る光景が失われるのは、たとえば自宅の前にあった緑の森が突然伐採で失われるのと似た感覚といえるかもしれません。 なので必死になって廃止反対を唱える気持ちも理解できなくはありません。 しかし民間会社JRの自営路線ゆえに自治体乃至国が支援する三セク方式を採択しない限り、廃止の道以外あり得ません。
たとえるならば、仮に大井川鉄道がSL列車が廃止される計画が発表されたとして、沿線の住民が猛反対するのと同じ心理といってもいいでしょう。もちろん普段乗りもしないSL列車ですが、風景として残してほしいと思う人は多いので、猛烈に反対するというわけです。 大井川鉄道の場合はほぼ完全な観光鉄道ですから簡単には廃止とはならない筈ですが。
当地においても今から20年以上前、長野電鉄木島線が廃止案が持ち上がった時、廃止反対の署名が回ってきました。 みんなこぞって署名していましたが、そのうちどの程度の人が木島線に乗ったことがあるのか、実に怪しいものでした(笑) 大体反対署名なんてそんなものです。
三セクを代表とする税金頼みの事業は、早晩こんな結末を迎えることは目に見えていました。 前から分かっていたのに、臭いモノにはひたすら蓋をして難題を先送りしがちな日本らしいところでもあります。 現実を注視してこなかった結果が全国あちこちで多発中なのです。残念ながら。
木島平の三セク会社が経営していた木島平スキー場。 資金ショートしそうになると、その都度木島平村が救いの手を伸べてきました。
が、いよいよそれも立ち行かなくなって、資金潤沢な湘南美容に譲渡。でも馬曲温泉は引き取ってくれませんでした。
木島平の宝が失われるのが現実とならなければいいのですが。。。。
ちなみに木島平スキー場の新しい引き受け手。
4月に最終的な譲渡契約が締結されるとのことですが、今のところスタッフは継続雇用を前提とし、実務トップは変わらない模様。 湘南美容クリニックはあくまで資金提供のみで雇用に関するリスクは回避、相川社長がスキー場経営権を支配、木島平スキー場はいわば湘南美容クリニックの木島平支店という構図が見て取れます。(個人的観測です)
SBCグループはノルマが大変厳しい会社のようですので、来季に向けて集客アップへ向けての厳しいノルマが課せられるのではと誰もが推測するところで、その動向を関係者は皆注視しているところであります。
相川社長のインスタを見るとその人柄が非常によく表れていますネ。興味のある方はどうぞ。
こんな記事もまた興味深し
さらに社長の名前で検索するとあの渦中の人が告発する闇が続々とこんな関連記事に
調べれば調べるほど話題には事欠かない有名人であることが明らかになってきました。 面白過ぎです(^^)
表向きは華々しい経営権譲渡案件ですが、当事者にとっては決して一筋縄ではいかない予感。 気苦労はまだまだ続きそうです。
とにもかくにも木島平スキー場、あらゆる意味で大変な人の手に渡ってしまったなという印象です。

 にほんブログ村 ↑↑↑↑↑↑ ★ブログランキングに参加中★ 貴方のひと押しが励みになります!
毎日更新!北信州の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE
*11月開催予定のスペイン巡礼募集は4月1日~30日迄の1ケ月限定
スポンサーサイト
|
|
|
|