fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
ないのなら、作ってしまえコブコブコブ ~シーズン53日目
【シーズン53日目】
昨日のコブ修行の疲れが少し残る中、10時前に出撃。

向かったのは第七リフト沿いのコブ。昨日の練習でかなりコツをつかんだので、木島平の縦長の溝コブに対しても多少は対応力が身についたはずです。

とはいえ、不規則な一列溝コブであることには違いなく、昨日のようにスイスイ滑り降りるには少し難易度が高いのもまた事実。

そこでやってしまったのが道具を携えての雪掘り。

昨日の先生役であったSさんが、

「木島平のコブは溝コブですから、スコップで掘って整形すれば滑りやすくなりますよ」

さっそくやってしまいました。

RIMG0087_20100302125006.jpg
これが雪掘り道具。TSLの尻滑り用そり

特にずらした時にテールがスムーズに落ちていくように、スキーが削る側の雪を掘って、しっかりコブの形を整えていきました。

しかし汗をかくかく。もうクタクタです。
RIMG0088_20100302124938.jpg

作業すること1時間。
合計15コブを整形しました。もう滑る力は残っていません。
RIMG0093_20100302124852.jpg

でもせっかく削ったので試走と実際の滑走ラインにあった表面の仕上げをしなくてはなりません。
合計4本滑りました。

しかし絶対的滑走本数の不足は否めません。消化不良だったので、3時から子供ともう一度行ってきました。

子供たちのお目当てはもちろんコブ。

悪戦苦闘しながらも4本滑ってきました。
英時は右ターン時にどうしてもスキーが先走ってしまうので、最後は整地でひたすら右向き急制動の練習。
嫌な顔せずひらすらトライしていました。

感心しました。



↑↑↑
ブログランキング参加中です。1位返り咲きを目指し、貴方のワンクリックを!

スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


カテゴリー