【シーズン53日目】 昨日のコブ修行の疲れが少し残る中、10時前に出撃。
向かったのは第七リフト沿いのコブ。昨日の練習でかなりコツをつかんだので、木島平の縦長の溝コブに対しても多少は対応力が身についたはずです。
とはいえ、不規則な一列溝コブであることには違いなく、昨日のようにスイスイ滑り降りるには少し難易度が高いのもまた事実。
そこでやってしまったのが道具を携えての雪掘り。
昨日の先生役であったSさんが、
「木島平のコブは溝コブですから、スコップで掘って整形すれば滑りやすくなりますよ」
さっそくやってしまいました。
 これが雪掘り道具。TSLの尻滑り用そり
特にずらした時にテールがスムーズに落ちていくように、スキーが削る側の雪を掘って、しっかりコブの形を整えていきました。
しかし汗をかくかく。もうクタクタです。

作業すること1時間。 合計15コブを整形しました。もう滑る力は残っていません。

でもせっかく削ったので試走と実際の滑走ラインにあった表面の仕上げをしなくてはなりません。 合計4本滑りました。
しかし絶対的滑走本数の不足は否めません。消化不良だったので、3時から子供ともう一度行ってきました。
子供たちのお目当てはもちろんコブ。
悪戦苦闘しながらも4本滑ってきました。 英時は右ターン時にどうしてもスキーが先走ってしまうので、最後は整地でひたすら右向き急制動の練習。 嫌な顔せずひらすらトライしていました。
感心しました。

↑↑↑ ブログランキング参加中です。1位返り咲きを目指し、貴方のワンクリックを!
スポンサーサイト
|