fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
タイヤ交換
12月を前に車3台分を冬用タイヤに交換しました。 いつもなら12月にならないと交換しないのですが(^^)
そして交換した直後の11月25日に初冠雪を記録しました。

いつもより早い感じです。

軽トラ、ラパンは楽勝ですが、車両重量2トンを超えるハイエースはチョット気を遣います。
ウチの前は微妙に傾斜がついているので、軽自動車なら気にせずジャッキアップできるものの、ハイエースは2トンもあるのでチョット怖いものがあります。

なので、裏手のログハウスの敷地内に移動して作業を行います。
1_20231127100931af5.jpg

そしてついでに軽トラもその場で交換
2_20231127100932c8c.jpg


軽トラ
ラパン
ハイエース

ラパンとハイエースは4年目のスタッドレスですので今シーズンまでかなと。
雪国に住んでいますので、都会に住む人に比べると1シーズン経過後の摩耗の度合いが全く違います。
なので、最低4シーズンは使います。

ラパンは駐車場で交換。
4_20221203203644f09.jpg

ラパンはFF車ですが、トラクションコントロール&ブリヂストンの高性能スタッドレスなので、よっぽどのことがない限りウチ程度の中山間地なら何ら問題なく運転できます。
3_2022120320364216d.jpg

除雪機もログハウスの裏から移動させてきました。
各所とも無事機能したのを確認しひとまず安心であります。
4_202311271009329bb.jpg



↑ ↑ ↑ ↑
ブログランキング参加中です。
お気に召しましたらクリックをお願いしますネ★

毎日更新!北信州の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE


★2024年行事は12月下旬に発表予定
↓↓↓↓↓↓↓
 

稲荷山から姨捨へ 
先日の長野市の歯科医通院。
丁度天気が良かったので早めに出て千曲市方面へむかうことに。

例年11月に出かけることの多い場所です。
まずは街並み保全地区の稲荷山へ
8_20231114202928220.jpg

7_2023111420292697a.jpg

比較的最近重伝建に指定された場所ですが、空き家も目立つ一角。
晩秋の斜光線がわびしさを演出している感もなくもありませんね。
9_20231114202929918.jpg

6_20231114202925232.jpg

5_20231114202924f0f.jpg



その後姨捨へ。
11_20231114203105b40.jpg

10_20231114203103b4e.jpg

田毎の月で有名な棚田ですが、日本三大車窓(鉄道)の一つにも数えられる乗り鉄ならだれでも知っている場所です。
12_20231114203107826.jpg


丁度長野発松本行き電車がやってきたので、待ち伏せしました。
13_20231114203108d1b.jpg

14_20231114203109fa4.jpg

スカ色の115系ならもっと絵になるのですが。

16時に予約していた歯科医を受診、診療が終了したのは17時前でした。

2_20231114203510d0d.jpg

4_20231114203511834.jpg

さあ、帰りますか!






カテゴリー